WordPressの新エディタ「Gutenberg」が解りにくいので、プラグインで元に戻した!って話
いやぁ、まいった・・・。
何がまいったって、ワードプレスの新しいエディタ「Gutenberg」だけどね、これ、グーテンベルクって読むのかな。
活版印刷を発明した人だよな。
なるほど、ワードプレスの新しいエディタにはお似合いの名前かもしれない・・・。
だけど、俺みたいな素人がいきなりGutenbergに変えてしまうと右往左往する事もあるかもなので、今回は、ワードプレスの新しいエディタ、Gutenbergについて書いてみようか。
このブログはサブブログだけど、今はメインも含めて全てのブログをワードプレスで書いてる。
何やら新しいエディタも使える事は知ってたけど、まだ正式なリリースじゃなさそうだし、
とりあえず現行のエディタで書けば良いや!
って感じで書いてたわけ。
で、今日の事だけど事件は起きた。
メインの方のブログを書こうと、ワードプレスにログインすると、更新マークが赤くチカチカ光ってる。
うん、何も考えずに更新ボタンをクリックしたぞ。
で、いざ記事を書こうと新規追加の画面を開くと、
これ・・・
なんだ、これ!?
見た事も無い画面が出てきた・・・。
もしかして、これが新しいエディタ?
正式にリリースされたの?
いろんな疑問が頭に浮かんでくるけど、これ、何をどうやって書けば良いのか謎すぎる。
とりあえず投稿済みの記事を開いてみたんだけど、当然のように投稿済みの記事も新しいバージョンのエディタで開かれた。
ちょっと触ってみたんだけど、使い方がサッパリ解らない・・・。
書きたい記事は有るのに、使い方が解らなくて書けないというジレンマww
そもそも横文字だらけで、何が何やら・・・。
ダッシュボードに戻ってみると、再度、更新の文字がチカチカしてる。
もうヤケクソで更新ボタンをクリックだ。
すると・・・
日本語化された!ww
こんな感じだ・・・。
とりあえず記事を書いてみる事にした。
やってみない事には始まらないからな。
で、いきなり躓いたんだけど・・・
画像の挿入の方法が謎!ww
うん、画像を入れることは出来るんだけど、記事のトップに挿入されてしまう。
俺は記事の中ほどに入れたいのに、どうやっても記事の頭に入る・・・。
俺のやり方が悪いのは間違いないんだけど、疲れてる頭でいろいろ考えるのは嫌だ。
てか、適当に文字を入力してて気がついたんだけど、
段落やら改行も出来てない!ww
もちろん俺の知識不足が一番の原因だけど、腹が立ってきたww
それに、なんだか面倒くさくなったぞww
とりあえず保存しておくか・・・
って事で、下書きとして保存のボタンを探すけど・・・
見当たらない!ww
うん、オレが見つけられないだけなんだろうけど、こんなもん探し回るのもシャクだろ。
下書きとして保存のボタンってのは、こういう奴だけど、いつも慣れてるボタンが見当たらないと不安になるぞww
以前ははてなブログで書いてたんだけど、ワードプレスに引っ越してきて一ヶ月も経ってない。
やっとワードプレスに慣れてきたと思ったら、また一から勉強するハメになりそうだ(涙)
そもそも、この新しいエディタで一番の謎なのが・・・
ブロック!
ここに出てるんだけどね、これの意味、使い方がまるで解らないww
設定の画面を開いてみたけど、うん、書いてる事の1/10も理解出来なかったww
なんか便利そうな機能だという予感がするんだけど、使い方が解らないんじゃ話にならないだろ。
かといって、このまま放っておくわけにはいかない。
メインブログの方で書かなきゃいけない記事はあるし・・・。
何とかせなアカン。
一夜漬けで新しいエディタの勉強をして記事を書くか・・・
いやいや、疲れてるのに、今日はこれ以上勉強したくないww
で、良いものを見つけた。
Classic Editor !
クラシックエディターって言うそうだけど、ワードプレスのプラグインだ。
どんな事が出来るかというと、
以前のワードプレスのエディタと編集投稿画面を使えるように出来るプラグイン。
さっそくインストールしてみた。
インストールが終わればさっさと有効化だ。
で、設定の画面を開いてみると、こんな感じ・・・。
すべてのユーザーのデフォルトエディターの所を、Classic Editorにチェックして変更を保存。
これで、投稿画面で新規追加をクリックすると・・・
おお!
見慣れた画面が開いた(涙)
これで一安心だ。
いきなり新しいエディターが現れた時はビビッたからな(涙)
新しいエディターはいろいろ出来そうだし、便利なんだろうけど、使い方が謎過ぎる(泣)
しばらくは古いエディターを使いながら、新しいエディターの勉強をしていこうと思ってるぞ。
まぁ、新しいエディターを使えるようになるのは来年の春ぐらいかもな・・・。
それにしても、ブロックってのはどういう機能なんだろ・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません